今回は足が悪くても行ける観光地、
熊本のおすすめの場所をご紹介します。
熊本には豊かな美しい自然や
絶景スポットがあり
旅行先としても人気の場所です。
ですが、足が悪かったりあまり歩けないと
熊本旅行にこんな不安はありませんか?
- どのホテルがバリアフリー対応なのかわからない
- あまり歩かないで熊本を旅行したい
- 杖や車椅子でも熊本の観光地は楽しめる?
- 一緒に旅行する人全員で楽しめるか不安
確かに、ホテルがバリアフリーかどうかは
安全性や快適さから気になるところです。
足腰に不安があるとできるだけ歩かずに
観光したいと思うのも当然ですよね。
また、人気の観光地に行きたくても
そこが杖や車椅子でも楽しめるのか、
ここが一番重要ですよね。
一緒に旅行する人や介助する人も
皆が安心して楽しめる旅行になるのが
理想ではないでしょうか。
そこで、本記事では
足が悪くても行ける観光地、
熊本のおすすめの場所を厳選しました。
それがこちらです。
また、足が悪い人が安心して泊まれる
熊本のホテルや宿もピックアップしました。
どのホテルも口コミ評価が高いんですよ。
実際に宿泊した人たちが
どういう点を評価しているのか、
参考にしてみてくださいね。
足が悪くても泊まりやすい宿の探し方はこちらをタップ
ピックアップしたホテル以外にも
バリアフリー設備やお手伝いが充実した
ホテルや宿はたくさんあります。
楽天トラベルではそんな
「人に優しい宿」を特集していますよ。
こちらから目的地で検索したり
人気ランキングを見てみましょう!
では、ここからは足が悪くても行ける
熊本の観光地について、
詳しくお伝えしていきましょう。
足が悪くても行ける観光地・熊本のおすすめスポットを厳選
足が悪くても行ける観光地として
熊本のおすすめの場所を
詳しくご紹介します。
あまり歩かずに観光できることや
足への負担が少なくすむ方法があることを
重視して厳選しました。
それでは順にご紹介しましょう。
熊本城(熊本県熊本市)
所在地:熊本県熊本市中央区本丸1-1
足が悪くても行ける熊本の観光地、
1つ目のおすすめは熊本城です。
熊本城をおすすめする理由は
バリアフリーが充実している環境で
歴史や景観を楽しめる場所だからです。
熊本城は震災後、
バリアフリー化が一気に進みました。
城内の主要な通路はほとんどが
車椅子で移動できるようになっていて、
エレベーターも3基設置されているので
垂直移動もラクラクなんです。
天守閣内部にもエレベーターが
設置されているので、
車椅子でも最上階まで行けるんですよ。
エレベーター設置には
賛否両論あったようですが、
天守閣に行くのを諦めていた人からは
喜びの声が本当に多いんです。
展示も工夫されていて、
各階ごとに分かりやすく
熊本城の歴史が展示されています。
加藤家ゆかりの品々なども
見ることができるんですよ。
ベンチで休憩できる場所が
たくさん用意されているので、
自分のペースで観光が可能です。
多機能トイレも園内の5箇所あるので
安心して見て回れますよ。
城のすぐそばには「桜の馬場 城彩苑」という
江戸時代の城下町を再現した施設もあって、
お土産選びやグルメも楽しめます。
周辺の観光地やグルメも豊富ですよ。
歴史好きの方はもちろん、
ご家族やご友人と一緒に
ゆっくりと観光を楽しみたい方に
特におすすめの場所です。
海中水族館シードーナツ(熊本県上天草市)
所在地:熊本県上天草市松島町合津6225-8
足が悪くても行ける熊本の観光地、
2つ目のおすすめは
海中水族館シードーナツです。
海中水族館シードーナツを
おすすめする理由は
個性的な水族館ならではの体験を
家族皆で楽しめる場所だからです。
ここは西日本で唯一の
海に浮かぶ水族館なんですよ。
この水族館は「旅する水族館」をテーマに
5つの展示ゾーンに分かれていて、
天草の小さな生き物たちや
様々な海の生物を観察できるんです。
特徴的なのは、まるで船の中から
海の生物を観察できる体験ができること。
目線を変える装飾や仕掛けが施されていて
独特の視点で海の世界を楽しめますよ。
イルカとのふれあいや、
タッチングプールでヒトデや貝に
直接触れる機会もあるんです。
大人から子どもまで楽しめる施設なので
三世代旅行にもおすすめです。
ただし、施設は船を利用した構造のため
エレベーターが設置されていないので
すべてがバリアフリー対応ではありません。
車椅子には基本的に付き添いが必要で
車椅子用トイレはありますが、
潮の干満でスロープの勾配が変わるなど
注意するところもあります。
注意すべき点はありますが、
夜の水族館など特別なイベントもあり
魅力的な観光スポットですよ。
海の生き物がお好きな方や
少し個性的な観光地に行きたい方には
おすすめの場所なんです。
天草の絶景を眺めながら入れる
貸切露天風呂のある宿もおすすめですよ。
阿蘇山(熊本県阿蘇地方)
所在地:熊本県阿蘇地方
足が悪くても行ける熊本の観光地、
3つ目のおすすめは阿蘇山です。
阿蘇山をおすすめする理由は
雄大で美しい自然と火山の様子を
歩かずに楽しめるからです。
世界有数の大型カルデラと
雄大な外輪山を持つ阿蘇は
「火の国」熊本県のシンボル的存在です。
根子岳、高岳、中岳、杵島岳、烏帽子岳の
五つの山々からなる阿蘇五岳は
北側から見るとまるで涅槃像のような
姿に見えるんですよ。
車で有料道路を通って山頂まで
アクセスすることができます。
車での旅行ではない場合でも大丈夫。
「阿蘇ぐるっと周遊バス」が
運行を開始したので、
車がなくても行くことができます。
駐車場から展望台へは
段差のない坂道があるので、
車椅子でも移動が可能ですよ。
ただし、坂道には多少の傾斜があるので
ご注意くださいね。
火山活動が穏やかな時期には
火口に近づいて間近で見学することができ、
迫力ある火山の様子を体感できます。
阿蘇くじゅう国立公園内には
温泉や様々な観光・レジャースポットが
点在しているので、
長期滞在しても飽きませんよ。
山頂付近はミヤマキリシマの群生地で、
季節によって美しい花景色を楽しめます。
ただし、火山活動や天候によっては
立ち入り制限がある場合もあるので、
訪れる前には最新情報を
確認することをおすすめします。
阿蘇のダイナミックな自然を満喫したい方、
美しい景観に癒やされたい方に
特におすすめの場所です。
美肌湯が人気で
旬の食材と湧水に拘った料理を堪能できる
バリアフリールームのある宿もおすすめです。
添乗員が同行する熊本観光ツアー
熊本観光には添乗員が同行する
ツアーがたくさんあるんです。
ラグジュアリーバスで観光地や
景勝地を巡るツアーや
珍しい体験ができるツアーもありますよ。
特にバスツアーであれば
足が悪くても参加しやすいですよね。
添乗員が同行するので
何かあれば助けてもらえるという意味でも
安心ですよね。
移動手段や食事・宿の手配などを
全部丸投げできるのもラクですよ。
ツアー内容や行き先は
時期によって変わりますが、
基本的にその時期に一番おすすめの場所を
企画することが多いんです。
しかも企画しているのは
プロである旅行会社ですから、
旅行者が喜ぶツボはおさえられてるんです。
種類も豊富で、過去のツアーの例だと
こんな感じのツアーが企画されてますよ。
- 瀬の本・黒川温泉と由布院温泉に泊まる たっぷり満喫阿蘇・高千穂・別府
- ぐるり阿蘇周遊と高千穂・くじゅう・由布院
- 歴史情緒あふれる人吉温泉・山鹿温泉で寛ぐ 3日間
現在募集されているツアーも
とても魅力的なので
ぜひ一度見てみてくださいね。
足が悪くても行ける観光地・熊本のおすすめの宿・ホテル
ここまでは足が悪くても行ける
熊本の観光地についてご紹介してきました。
熊本には温泉地やリゾートなど
魅力的な宿泊施設が多いですよね。
ホテルや宿でゆっくり宿泊することで
より体や足への負担は軽くなるので
宿泊もぜひ検討してみてください。
ここからは足が悪くても行ける
熊本の観光旅行でおすすめの宿を紹介します。
>>最大20%オフになる楽天トラベルのクーポンはこちら【先着順】
もっとお得に旅行する方法はこちらをタップ
宿泊費をさらにお得にするなら
楽天カードを作るのもおすすめです!
楽天カードは、楽天市場や
楽天トラベルはもちろん、
街中のお店でもポイントが使えて貯まる
1枚持っていると便利なカード。
しかも年会費は無料なので
リスクもありません。
さらに、今なら新規入会&利用するだけで
受け取れるポイントもあるんですよ。
つまり、その受け取ったポイントの分だけ
宿泊費を安く抑えられるんです。
ただし、キャンペーンが終了すると
ポイントは受け取れなくなる可能性があるので
お早めに確認してみてくださいね!
>>楽天内・外でポイント貯まる!【楽天カード】
楽天トラベルの予約方法はこちらをタップ
楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。
でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありませんよ。
楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。

レフ熊本byベッセルホテルズ
所在地:熊本県熊本市中央区新市街7-2
足が悪くても行ける熊本旅行の
おすすめの宿の1つ目は
レフ熊本byベッセルホテルズです。
レフ熊本byベッセルホテルズを
おすすめする理由は
アクセスがよくバリアフリーで
入浴施設が充実したホテルだからです。
レフ熊本byベッセルホテルズは、
市電辛島町駅から徒歩約1分という
便利な場所にあるホテルなんです。
周辺の観光地にも近いので
もし疲れても休みやすいですよ。
足の不自由な方にとってうれしいのは、
バリアフリー対応の客室が
用意されていることですね。
バスルームもスライドドアの
手すり付きユニットバスで安心です。
車椅子の貸し出しサービスや
車椅子用のトイレやエレベーター、
点字案内も完備されていますよ。
館内は緑・水・木という自然素材を活かした
熊本らしい内装が特徴。
日本庭園を眺める露天風呂や
広々とした内湯、壺湯や木製風呂など
多彩な入浴施設も楽しめます。
朝食も充実していて、
地元熊本の旬の食材を使用した
「火の国メニュー」を楽しめます。
あか牛のハンバーグや天草灘の干物などを
熊本らしいメニューが盛りだくさん!
お子様連れの方には、ベビー・キッズ用品の
無料貸出サービスもあるので、
三世代旅行にも利用しやすいですよ。
駅や観光地からのアクセスを重視する方、
バリアフリーの宿を探している方には
特におすすめのホテルです。
【口コミの概要】
・清潔感のある過ごしやすいお部屋に、熊本らしい美味しい朝ごはん、とてもくつろげる大浴場と大変大満足。
・大浴場のサウナ、露天風呂が非常に気持ち良かった。
・アクセスが非常に良く便利な立地。部屋はコンパクトながら広く使える工夫がされており、広々と使えた。
>>もっと詳しい口コミを楽天トラベルで見てみる
ホテル日航熊本
所在地:熊本県熊本市中央区上通町2-1
足が悪くても行ける熊本旅行の
おすすめの宿の2つ目は
ホテル日航熊本です。
ホテル日航熊本をおすすめする理由は
駅や観光地へのアクセスが便利で
ホスピタリティ抜群のホテルだからです。
JR熊本駅から市電で約15分、
通町筋電停からすぐの場所にあるので
とても便利なんですよ。
観光地からのアクセスも抜群です。
- 熊本城:徒歩約10分
- 上通り・下通りアーケード:徒歩約1分
- 熊本市現代美術館:同建物内
- くまモンスクエア:徒歩約5分
- SAKURA MACHI Kumamoto:徒歩約10分
やっぱり足が悪かったり
体調に不安があるなら
アクセスは便利な方が安心ですからね。
単純に移動距離が短く済みますし、
疲れたらホテルにすぐ戻れると思えば
気持ちがラクですから。
館内はバリアフリー対応が充実していて
自動ドアと手すり付きの多目的トイレも
数カ所に配置されています。
車椅子でもゆとりを持って滞在できる
ユニバーサルルームも完備。
客室はシモンズベッドや
高品質のリネン・タオルが用意され、
最高の睡眠を提供してくれますよ。
熊本城を望むツインルームやスイート、
和室など多様な客室タイプがあるので
予算や予定に合わせて選べます。
また、スタッフの対応には
口コミで評価する声が非常に多く、
気持ちよく滞在できたと絶賛されています。
施設内には6つの
レストランやラウンジがあります。
ビュッフェや和食、寿司、中華など
いずれも熊本の食材を活かした料理を
楽しむことができるんですよ。
周辺には飲食店も豊富なので
食事なしプランを選ぶのもアリです。
駅や観光地からのアクセスを重視する方や
居心地の良いところに泊まりたいなら
おすすめのホテルです。
【口コミの概要】
・75歳オーバーで少々膝に難を抱える後期高齢者の母も交通アクセスの良さに大喜び。
・スタッフの質をはじめ、サービスは別格で、コスパも高いといえる。なによりホテルスタッフの方々は訓練が十分なされているようで、優しくて親切でいろいろ真摯に対応してくれたので大変助かった。
・車椅子の母と一緒に利用。丁寧に接してもらい、ロビーにはスタッフさんがたくさんいて近くを通ると必ず声掛けていただいた。最高級のサービスに大満足。
>>もっと詳しい口コミを楽天トラベルで見てみる
松屋別館
所在地:熊本県熊本市中央区水前寺5-5-1
足が悪くても行ける熊本旅行の
おすすめの宿の3つ目は松屋別館です。
松屋別館をおすすめする理由は
サウナ設備が非常に充実していて
ゆったりと過ごせるホテルだからです。
松屋別館は「旅館のようなホテル」を
コンセプトにした宿なんです。
靴を脱いであがる「ジャパニーズスタイル」の
客室が用意されていて、
くつろぎの和の空間とホテルの機能性が
見事に融合されているんですよ。
バリアフリー対応も充実していて
ユニバーサルツインの客室があるので
車椅子でも利用しやすいですよ。
熊本空港からもリムジンバスで
県庁前バス停まで来て、
そこから徒歩10分でアクセスできるので、
交通の便も良好なんです。
車で行く場合には無料駐車場があるのも
うれしいポイント。
さらにこちらの宿で
特筆すべきはサウナです!
口コミではこちらのサウナを
「日本一気持ちいいと思えるサウナ」
と絶賛する声が多いんですよ。
「黙浴」がルールとなっており
静かにサウナを楽しめる環境で、
整いスペースには隣の目線が
気にならないような仕切りがあります。
さらに、プライベートサウナもあり
サウナ・休憩室・桧風呂・水風呂を備えた
完全プライベートスペースなんですよ。
サウナ好きには堪らないですよね。
プライベートサウナなら
自分の体調や好みに合わせられるので
より安全に楽しめますよ。
お食事は「肥後ダイニングそら」で、
熊本の上質な食材を使った
郷土料理を楽しむことができます。
和の雰囲気を楽しみながら、
現代的な設備も整っているので、
ゆったりと快適に過ごせるホテルです。
くつろげる空間に宿泊したい方、
サウナ設備の充実を重視する方には
特におすすめのホテルです。
【口コミの概要】
・改装したばかりでピカピカ。部屋も5人で利用するのに十分な広さでオシャレだった。トイレも広く、バリアフリーで、足の不自由な娘の介助がしやすかった。
・宿内あらゆるところに気遣いが感じられた。とても居心地が良かった。
・繁華街からは少し遠いが、ホテル内で全て完結できる。特にお風呂はサウナでリラックスできた。
>>もっと詳しい口コミを楽天トラベルで見てみる
新幹線や特急のチケットを自宅にお届け
JR新幹線や特急を利用した旅行を
計画している方も多いですよね。
最近では新幹線のチケットは
ネット予約することもできます。
ネットで予約した後は
交通系ICカードやスマホと連携することで
チケットレスで乗車できるので
とても便利な仕組みです。
でも、正直言って
不安な場合もありませんか?
スマホやICカードに慣れている人は
何の問題もありませんが、
慣れていない人にとっては
チケットレスは少し不安ですよね。
当日、改札口でオロオロするんじゃないかと
不安な人もいるでしょう。
特にご高齢の方だけで利用するような場合は
本人も家族も心配ではないでしょうか。
旅先でご高齢の両親と合流する場合や
ご両親へ旅行をプレゼントする場合には
事前の説明も大変かもしれません。
かといって、わざわざ駅の窓口まで行って
手に入れるのは時間も手間もかかりますし、
最近は有人の窓口も少ないんですよね。
そんなときには『いいとこ取り』しましょう!
つまり、ネットで予約して
自宅へチケットを送ってくれるサービスなら
時間も手間も安心も手に入るんですよ。
予約自体はネットでできるので便利ですし、
現物のチケットが手元に届くので
従来どおりの方法で改札を通れます。
手軽さと安心の両方が叶うので
おすすめですよ。
足が悪くても行ける熊本の観光旅行におすすめのグッズ
足が悪くても行ける観光地として
熊本のおすすめスポットや
ホテルをご紹介してきました。
さらにより快適な旅行になるように
おすすめのグッズもお伝えしますね。
少しでも体がラクに過ごせるように、
一緒に行く方の負担が軽くなるように
ぜひ参考にしてください。
折りたたみ式4点杖
普段から杖を使われている方も
多いと思いますが、
旅行を機会に新しい杖を準備するのも
おすすめです。
杖先が4点で支えるタイプの杖は滑りにくく
安定していて使いやすいですよ。
折りたたみ式なので持ち運びも便利です。
理学療法士が開発した
立つ・歩く・昇り降りの
全てを支えてくれる多機能杖です。
おじいちゃん、おばあちゃんへ
旅行の際にプレゼントすると
きっと喜ばれると思いますよ。

Kitamura 斜め掛けショルダーバッグ
観光する時にはできるだけ
両手が空いているのが理想ですよね。
手が塞がっていると
咄嗟の時に手で支えられないので
足腰に不安があるならなおさらです。
リュックもいいのですが、
財布を取り出したり飲み物を出す時に
いちいち背から下ろすのは
少し面倒ではないですか?
そこで、個人的には
斜め掛けのショルダーバックが
使い勝手がよくておすすめです。
手軽にサッと物を出し入れできるので
旅先でも使いやすいですよ。
Kitamuraのショルダーバックは
カラーバリエーションも豊富で
年齢を選ばないシンプルなデザイン。
ナイロン製ですが上品なので
安っぽく見えないのもポイントです。
軽量でポケットも多く、
柔らかい素材で体に沿うので
斜め掛けしても違和感が無いんですよ。
普段使いもできますし
小旅行にはちょうどいいサイズ感です。
親子で色違いで持つのもいいですよね。
旅行を機会にカバンを新調したり
プレゼントしてみてはどうでしょうか。
アサヒシューズ 快歩主義
アサヒシューズの快歩主義は
いわゆる介護シューズです。
足が悪い方やご高齢の方にとって
階段や大きな段差は大変ですが、
実は頻度として一番多いのは
ほんの数センチの段差につまづくこと。
「えっ、そんなところで?」
と驚くようなところで
転倒してしまうことはよくあります。
しかも、本人も予期していないだけに
意外と大きなケガになるんですよね。
快歩主義シリーズの靴は
軽くてつまづきにくい構造になっているのが
最大の特徴なんですよ。
1足1足丁寧に作られた
すべて日本製の商品で、
累計販売1000万足を突破している
人気の商品です。
ジャンルとしては介護シューズですが、
野暮ったくないベーシックなデザインなので
服を選ばず使いやすいんですよ。
特にスリッポンタイプは
履き脱ぎしやすく旅行におすすめです。
足が悪くても行ける観光地・熊本のおすすめスポットのまとめ
足が悪くても行ける観光地の中でも
熊本でおすすめの場所をご紹介しました。
- 熊本城(熊本県熊本市)
- 海中水族館シードーナツ(熊本県上天草市)
- 阿蘇山(熊本県阿蘇地方)
これらの場所は、
バリアフリー設備が充実していることや
足への負担が少ないことを
重視して厳選してみました。
なお、現地でレンタカーを使うつもりなら
事前の予約をした方が確実でおすすめです。
特に観光シーズンは予約が多く、
希望のタイプが残っていないことも
珍しくありません。
「5人乗れる車が良かったのに
4人乗りしか残ってない…!」
「道が凍結してるのに
スタッドレスタイヤ装備の車が無い…!」
こんなことにならないように
出発前に確保してくださいね。
楽天レンタカーの利用方法はこちらをタップ
楽天トラベルのレンタカーを
利用してみたいと思っても、
一番最初は不安ですよね。
でも、1つ1つ進めていけば
決して難しくありません。
初めての予約でもわかるように
こちらで画像を使いながら解説しています。

一度わかってしまえば、
レンタカー予約がラク&お得にできるので
ぜひ挑戦してみてくださいね。
また、熊本を観光する上で、
安心して利用できる宿やホテルも
併せてお伝えしました。
足になるべく負担のかからない、
無理のない熊本旅行になるように
参考にしていただけたら嬉しいです。
今回ご紹介したホテルはこちらです。
楽天トラベルの予約方法はこちらをタップ
楽天トラベルを始めて利用するときや
久しぶりに利用するとき、
うまくできるか少し不安ですよね。
でも、落ち着いて1つ1つ進めれば
難しくありません。
楽天トラベルでのホテル予約について
基本的な流れをこちらで解説しています。
初めてでもわかりやすいように
画像で解説していますので
参考にしてくださいね。

>>最大20%オフになる楽天トラベルのクーポンはこちら【先着順】
まだある!足が悪くても行ける九州地方の観光地
同じ九州には他にも
足が悪くても行ける観光地が
まだまだあるんですよ。
こちらで詳しくご紹介しているので
よかったらご覧くださいね。



